どうも!ニシドラ(@nishidorablog)です。
僕は1年ほど貯金を切り崩しながらブログを書く生活をしていました。
「なんで働かなかったの?」と思うかもしれませんが、将来のことを考えて”新しいことに挑戦する年“と決めていたので働きませんでした。

その中でブログに出会い、「頑張っていれば1年くらいあれば結果が出てくるだろう!」とマイペースに更新をしていましたが、全く結果が出ませんでした…orz。
早い方は始めて半年もかからずに月10万と稼ぐらしいのですが、僕には無理でした。
仕事を辞めた当時は貯金もあって、「1年くらい収入なくても平気でしょ」なんて考えで、本を読んだり勉強したりする余裕がありましたが、今はその余裕はありません。
なんで余裕がなくなったのかを考えてみると、貯金が減っていることが原因ではないかと思いました。

仕事を辞めて無職になったときに貯金が120万ほどあったのですが、1年も収入がないので貯金が減るばかりです。今では1/4程度に…。
今回は、どうして心に余裕がなくなっている理由が「貯金が減っていること」だと思ったのかを考察します。
貯金が減ってどんな心境の変化があったのか
貯金が減ってきて以下のような心境の変化がありました。
- 新しいことを始めるための資金がなくて挑戦できないから
- 貯金が減っていくことに焦り、買い物ができないことへのストレスが増したから
- 自分の将来について不安になるから
新しいことを始めるための資金がなくて挑戦できない
新しいことを始めるに絶対に必要なものがあります。
それはお金です。
お金があれば、何か新しいビジネスを始めるための資金にできますし、多少失敗しても「次は失敗しないように○○を改善しよう」と考えることもできますが、お金がなければそういう思考にはどうしてもなれません。
新しいことに挑戦しても失敗できないし、そもそも資金がないので挑戦することができません。

一発勝負な感じがあり、プレッシャーが半端ないと思います…。
貯金が減っていくことに焦り、買い物ができないことへのストレスが増した
最近は通帳に入っている金額ばかり心配していました。
生活費を口座から下すたびに、「あと○○万しかない…来月は××の支払いがあって△△円使う…orz」となります。
貯金があるときは「自己投資」と考えて、参考書や啓発本を買い漁っていたのですが、今は本1冊買うにも躊躇します。
本を買えなくなり、自分自身の知識がアップデートできないもどかしい気持ちです。

「あれも買いたい!これも買いたい!でも貯金がない…」
こういう状況がストレスとなり、何に対してもマイナス思考になっているような気がします。
自分の将来について不安になる
大学を卒業した直後は、「1つの会社で頑張って働いて出世、良い人と結婚…」なんてことを考えていて、将来について不安になることはありませんでした。
しかし、長時間労働・人間関係の悪化から仕事を1年で辞めて将来が不安になりました。
辞めた当初は、先ほども書いたように”新しいことに挑戦する年“と決めていたので、「頑張っていれば何か将来について見えてくるだろう」と曖昧に考えていましたが見えてこず…。

その過程で貯金も減っていきますます不安になっています。
お金がないとどのような心理状況になるのか
お金がない状況に置かれている方はどのような心理状況にあるのか調べてみると、「お金がないという感覚を持っているだけでIQが下がる」そうです。
これはメンタリストのDaiGoさんが自身のYouTubeチャンネルで話していたことで、センディル・ ムッライナタンさんとエルダー・ シャフィールさんという方々が行った実験によると、「お金が足りない」という感覚があると、認知能力・判断能力が低下するそうです。
認知能力・判断能力が低下することにより、無駄な出費が増え、将来性のないビジネスに手を出したりしてしまいます。
この「無駄な出費」が増えることによって、「お金がなくなるサイクル」にはまってしまう…ということのようです。

お金がない状況で何かを判断すると「間違った判断」をしてしまう可能性が高くなってしまうようです。
ギャンブルをする方はわかると思いますが、「負けた分を何としても取り返えそう!!!」と意気込んでいると大抵は大損しますよね?
こういう方もこの法則で、「お金がない⇒IQが下がる⇒判断力の低下⇒余計にお金を賭ける⇒損する」という感じにサイクルにはまっているのです。
まとめ
貯金が減ることで心に余裕がなくなってしまう理由について考察してきましたがいかがでしたか?
この記事を書き始める前は、お金がないとIQが下がることを知らなかったのですが、今現在僕が感じている心境の変化は心理学的な観点からみると正常な変化なのだと思います。
インターネットを見ていると、若者は「お金は二の次、一番大切なのは自分が自由に使える時間」という考えの方が多いようです。実際、仕事を辞める寸前は僕もこのような考えを持っていました。
ですが、これは「お金を持っている人」の考えで、本当に貧乏になるとこのような考えにはなりません。
この根拠は、今の僕がそう感じるからです。
このことからお金がないと心の余裕がなくなるのは本当のようです。
しかも認知能力と判断能力も低下するオマケ付き…。

「貯金がなくなってきたけど、間違った判断しそうなので働きません!」という考えになりそうですが働きましょう!
お金がない状態で判断した”働く“という行為が間違っているかもしれません。
ですが、働けばお金がもらえます。お金が溜まったころにもう一度判断すれば良いことなのでとりあえず働きましょう!
貯金ができれば精神が安定して心に余裕ができますのであなたも頑張って貯金してみてはどうでしょうか。
「働いていても貯金できない…」という方は「副業」をしてみてはどうでしょうか?
当ブログ(ニシドラブログ)では、さまざまな副業の種類や始め方、副業についての知識について紹介しています。
興味がある方は副業の記事一覧から読んでください。
コメント